玉井仁

心理雑感

身体を感じる練習

staff-blog

肩の上げ下ろし、体を自分でさすってもらうこと、手元にあるものを触ってその感触を確かめてもらう、いろいろと体を動かしながら、その感覚を確かめてもらう練習を重ねていきます。体は、深く私たちの感覚と繋がっているのです。

認知行動療法

考え方のクセ について説明する

認知行動療法 玉井の著書

認知行動療法の中で、「考え方のクセ」と私が呼ぶものがあります。認知の歪み、という表現もされるようですが…。そんなクセがあるのは自然なこと、クセがないのも少し気になる、そんなクセと仲良くなっていきましょう。

トラウマ

感覚⑤ 震え

思い通りに自分を守ることができないとき、自然な自己防衛反応が抑え込まれ、未完了状態に陥ってしまいます。「震え」は未完了な体に残っている準備状態を解除する一つの反応です。震えを理解して、トラウマの身体状態への理解を深めてみてください。

心理雑感

我が家のハル

我が家の文鳥、ハルの行動を見ていて、生き物について、生きる実感について考えてみました。