心が穏やかで温まっている時、心は白くなっているのですが、気に食わないことがあると白が黒にひっくり返り、黒の石が増えるにつれて白い石もどんどん黒にひっくり返ってしまう、そんな心の見方です。
玉井心理研究室
心の開き度合尺度 心を開くことの大切さ、難しさ、勇気
苦しい時に、心は自然に守りに入り、人や社会から閉ざして自分だけの世界に入ろうとします。心の深いところでは、心を開いていくことで癒されていくことを知っており、それを求めているにもかかわらず…。
被災を憂い、回復を祈念する
自然災害が起こって、胸が痛みます。被害は人それぞれ、またそれを辛く思う気持ちも人それぞれなんですね。被災地の方々が少しでも早く元気を取り戻されることを日々祈りたいと思います。
ラグビーワールドカップ 日本 大金星!!
感動的な大金星の勝利。目標を見据え、自分を見つめ、じっくりと考え、行動におこして継続し、気持ちが萎えそうになっても励まし合い進む。そうか、心理療法も同じだ。感動をありがとうございました。
心理士・WordPressでホームページを作る③ ローカルでWordPressを見れるまで
自宅パソコンをローカルサーバーとして、php環境を完成させることができました。今回は、その3回目として、プロセスの概略のみ、メモのようなつもりで共有させて頂きます。
心理士・WordPressでホームページを作る② PHP環境づくり
自宅のパソコンにPHP環境を作る、それはインターネットと同様にインターネット上で使われるPHPという言語が使われる空間にする、ということなのです。システム素人ながら、何とか一歩一歩進めていった記録、大まかではありますが…流れは参考になるかも。
心理士・WordPressでホームページを作る① htmlでHP作成の記憶から
今日は、パソコンのシステム的なお話です。普段の心理系の話ではありませんが、htmlで作った静的ページをWordPressで作る動的ページに置き換え、バージョンアップさせる取り組みです。
予測の精度について考える
自然に対する完全な予測は、現在のところ不可能です。予測はあくまでも確率、予測が外れることを残念に思い、例外があることを楽しみながら、現実の観察を続けていきたいと思います。
身体との付き合い方 健康診断の体験から
身体の疲れなど、余り感じないという方もおられるようです。皆さんも心のみならず、身体の声にも耳を澄ませて頂き、大事にして下さい。
可能性を拡げよう レッテル貼り 考え方のクセ⑪
レッテルは、人から完全に切り離せないものです。ただ、そのレッテルがその人、もの、組織など存在するものの全てを表さないことを理解し、様々な可能性や側面があることを思い出したいものです。そして、自分の存在自体にも新しい側面を探究していきたいものですね。