ラインケアを大切に取り組んでもらうために、自分のケアをうまくできるようになって欲しいと思い、そのような練習をしてもらうことがよくあります。ラインケアがうまく機能する時、自分の余裕を作ることに成功しているのです。
玉井仁
音楽による癒しとは
音楽では、メロディーの主旋律と副旋律が合わさる時に、何かが生まれます。合唱が多くの人を魅了してやまないのは、合唱を通してそういった音楽の持つ旋律の紡ぎ合う癒しに、皆さんが触れているからではないでしょうか。
認知行動療法の講座にて
認知行動療法の講座を振り返り、その取組みの流れの概略を整理してみます。支援者を目指す人たちの頑張り、支援者としての終わりなき学び、心の支援を追求していく人たちの輪を広げていきたいものです。
決断することの意味と効果
子供の頃の決断を、幼児決断と呼びます。大人になって、新しい再決断を成し遂げる人もいます。決断を守ることは、守り続けようと意志のもとに、努力が必要となりますね。自分の決断を、考えてみましょう。
礼節は美徳なのか?小説から学ぶ
「礼儀は、美徳ではない。それは用心のこと」そんな五味康祐の『桜を斬る』からの言葉、礼儀について、新しい視点を頂きました。
忘れたくないことを忘れないために何ができるとよいのか そして脱線
注意の集中を一つのことに維持することは日常生活を送る上ではかなり難しく、気合と根性で何とかできる話ではありません。そんな話から、ヴィゴツキーの発達の最近接領域を超えて無意識にまで、話しは脱線していきました。
台風一過 何を学ぶのか
大変なことを乗り越えて、学習していく人、苦労を自分の成長に役立てる人たちがいます。同じ苦労を繰り返し、耐える力をひたすらに求められている人もいます。苦労しないと、人は成長しないんですね。
心の声を聴く 本当の対話を目指すカウンセリング
本当に相手の心が開き、こちらの心も開き、素直に何のわだかまりもとらわれもなく対話ができる、そんなシンプルそうなことの、いかに難しいことか…。
子供を大切に守っていきたい!!
昨今の児童虐待のニュースには、大変心が痛みます。普通の誰もが加害者になってしまう要素はあるのかもしれません。弱い子供を守っていきたい、そんな前のめりのメッセージです。
自分の成功を値引きする「マイナス思考」「ディスカウント」 考え方のクセ➅
マイナスに見える思考でも、プラスに見える思考でも、それが自分の状態に良く働いていれば、つまり楽になる幹事に繋がっていればいいんです。自分を苦しくさせるマイナス思考に気がついてみましょう。