「好きこそものの上手なれ」,しなければならないのではなく,その楽しさに触れ,楽しいと感じられ,もっと触れていたいとその好奇心を活性化した先に実るものの豊かさがありますね。
音楽
「好きこそものの上手なれ」,しなければならないのではなく,その楽しさに触れ,楽しいと感じられ,もっと触れていたいとその好奇心を活性化した先に実るものの豊かさがありますね。
アマルティア・セン氏の『グローバリゼーションと人間の安全保障』の中にある論文,「東洋と西洋」から刺激をもらっていろいろと連想しました。
アマルティア・セン氏の『グローバリゼーションと人間の安全保障』からの連想で,憎しみという感情がどのように生まれて,利用されているのかについて書いてみました。
安全なグループで,自分の気持ちを感じて,そのままでいることで,心に生じていく自然な変化を丁寧に探していけるとよいと思います。
アマルティア・セン氏の『グローバリゼーションと人間の安全保障』からの連想で,アイデンティティについて考えたことを書いてみました。アイデンティティは,自分で選択して,自分を自由にするものでもあるのです。
昨日,5/26の皆既月食は,残念ながら雲がかかって見えませんでした。またの機会を楽しみにしたいと思います。
アマルティア・セン氏の『グローバリゼーションと人間の安全保障』からの連想で,認知行動療法について考えていたことを少し整理して書いてみました。理性を獲得することの大切さですね。
玉井仁が監修した本が出版されました。自分の気持ち,人の気持ちを理解するためのタイプ論と,その観察する練習について書いております。
憲法記念日に,憲法を読んでみました。国を個人と捉え,心理士として勝手なコメントをしてみました。あぁ,批判精神ここにあり,となってしまった。言いたかったことは,対話が大切,ということなのです。わかりにくくてすみません。
緊急事態宣言,これはなかなかじわじわとストレスがたまるものです。しかし,自分の中の苛立ちを見つめ,それを笑い,セルフケアに励むしかない。必ず終わりが来ますから,丁寧に進めましょう。