心理雑感

子育てにおける子どもの見極め

抱かれる子供

子どもの存在は近い

 親にとって,子どもの存在はとても近くにいますね。
 だからこそ,心配になり,うるさいぐらいに言葉を書けてしまうこともあるのですね。

「子どもは,子どもの人生だから,それを尊重しています」なんてことを聴くこともありますが,実際にどのように子どもに関わっているのかを聞いてみると,「距離感が近いな」と思うこともしばしば。

 近いことは,悪いことではありません。
 子供に取ったら,親がいつも離れている,それは寂しくてたまらないことなのですから。
 だからこそ,難しいですね。

子どもの欲求を認める

 昨日,ある組織における派遣相談に行っていて,そこの保健師さんと子どものことについて,世間話のように話していました。
(心理相談の場面のことではありません。その方にも断り入れていないけど,大丈夫な範囲で書いてみます)

 小さい子供が習い事をしていて,完ぺき主義みたいで,とことんできないと癇癪をおこしてしまうということでした。そんな完ぺき主義だと,先々苦労するよなと思って,一生懸命「まぁいいじゃない」「その辺で十分だよ」と伝えても,イライラして怒ってしまうとのこと。

 お母さんも困ってしまっても,その子は優しく「お母さんに起こっているんじゃないんだよ」と言うとのこと。
 私は,「頑張っているね。すごいね」「しっかりちゃんとやりたいんだね。いいね。でも疲れたね」と,まずはその完璧にしたい,という子供の欲求を認めてあげよう,とお伝えしました。
 そのようにして,子どもの欲求を認めてあげて,温かく包んであげると,その中でとんがっている“完ぺき主義”も少し和らぐかもしれないね,という話をしていました。

変えられること/変えられないこと

 実は,この話の前には,私自身の子どもに対する声掛けでの気づきがあったんだよ,という話をしていたのです。
 頑張り屋さんの子どもに,「そこまでやらんでいい」と私が言っていることに対して,「性格は変わらないと思うんだよね」とかみさんが言っていたのです。
 少し考えてみると,「そりゃそうだよな」と腑に落ちる話。変えられないことを一生懸命に変えようと,エネルギーを使って,相手のことも困らせていたのです。大反省。

 仕事では,「変えられること/変えられないこと」をできるだけ確認するようにしています。
 でも,身近なところで,近すぎたのか,見えていない部分もありました。
 そして,このように新しい気付きを体験できることは,嬉しいですね。

 変えられないことは,受け入れるしかありません。受け入れることが難しいこともあり,そのことは心を深く掘り進めて,懐を大きくすることが必要になります。
 そして,変えられることをちゃんと見極め,どのように変えられるか,そのために何をするのか,具体的に決めて進めていくのです。

 子育ては,いろんな意味で殆どの人にとって気持ちが強く揺さぶられる大事業です。
 丁寧に自分の取り組みを振り返ってみると,それだけで沢山の自分のこと,そして自分の接し方などに気がつけると思います。
 そして,その気づいたことを楽しみ,より良い関りへと進められるとよいですね。

 さて,最近は論文執筆が忙しく,このブログの更新も少し頻度が落ちてしまうかもしれません。
 書きたいなと思うことも,書いてほしいと言われていることもいろいろあるのですが,ぽつぽつ進めますので,又見ていただけると嬉しいです。

 玉井心理研究室のメインホームページでは、他にも様々な情報も出しておりますので,ご覧ください。
 気に入った情報や文章などがありましたら、コメントを送っていただいたり,当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。また、個人のみならず、組織や会社団体などにおける心理支援も行っております。
 現在は、Zoomやスカイプ、電話による相談も強化しております。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP