アレクシエーヴィチによる『戦争は女の顔をしていない』から,人に刻まれる体験,記憶,そしてその変化について,心理療法やインナーチャイルドについても少し考えました。
公認心理師
心理学の著名な人リスト
心理学史,臨床心理学史をまとめていたもの,共有してみます。参考にどうぞ。
感情についての本の執筆開始
感情を理解して,体験する。ときに感情は怖いものであったり,避けたいものであったりしますね。感情をちゃんと理解して,その対処をしっかりと身に着けていく,そんな本になるよう,一歩を進めました。
インナーチャイルドの成長 について
インナーチャイルドの癒しの後に,インナーチャイルドを成長させるというステップを忘れてしまう人が多いようです。玉井心理研究室で開催したオンライン,グループ・カウンセリングで共有したこと,少し整理して書いておきます。
【開催予定】 グループ・カウンセリングOnline 4/16 PM8:00
2022/4/16 グループ・カウンセリングOnline 開催が迫りました。ご参加ください。
映画『ふたり ~あなたという光~』
映画『ふたり ~あなたという光~』きょうだい/きょうだい児という障がい者のきょうだいをもつ人が,障がい者の世界の広がりを感じながら,その上で一歩自分の世界を見出していこうとする映画でした。本当に,一歩を踏み出すのは,簡単ではないことでしょうが,後押しを感じられました。
Q13 カウンセリングの効果を高めるためにできること
「Q13 カウンセリングの効果を高めるためにできること」カウンセリング・心理療法を求めることは,人に何かを与えてもらうこととは異なります。それが,一般的な支援と異なることでもありましょうか。しかし,それは本当の意味で自分の力を高めるのです。
Q12 家族など,複数でカウンセリングを受けることは可能か
「Q12 家族など,複数でカウンセリングを受けることは可能か」カウンセリングを夫婦や家族で,または家族の誰かのために,利用することはあると思います。そのようなアプローチも研究されていますので,是非ご利用ください。
Q11 カウンセリング料金について
「Q11 カウンセリング料金について」カウンセリング料金がどのように設定されているのか,またどのようなカウンセリングを求めることがよいのか,書いています。
Q10 知っておいたほうが良いカウンセラー資格
「Q10 知っておいたほうが良いカウンセラー資格」 日本における心理支援に関する資格の一部,紹介させていただいています。資格で仕事ができるとは思いませんが,資格は基本的訓練をどのように行ってきたか,という証明書でもあるのでしょうね。