玉井心理研究室が継続開催している,オンライン・グループが明後日,4/6 20時に迫りました。関心がある方は,是非ご参加ください。
感情
心理学教室 令和6年度に向けて
モラロジー道徳教育財団が主催する「心理学教室」にて,当研究室代表の玉井仁が講師を務めております。「7つの感情」を基本に,2024年4月以降は毎月,「悲しみ」「抑うつ」「寂しさ」「罪悪感」と検討を深めていきます。関心がある方は,是非お申し込みください。
悲しみという感情
悲しみという感情について,玉井の著書,「7つの感情」とは少し違った切り口で話し合て深まりを感じたことについて,書いてみました。関心がある方は,是非ご参加ください。
心理学教室 開催
玉井の著書「7つの感情」を踏まえ,出版頂いたモラロジー道徳教育財団のある千葉県柏市にて,心理学教室を行います。対面ですので,関心がある方,参加できそうな方,またはお勧めしたい方に展開頂ければありがたいです。関心がある方は,是非ご参加ください。
終戦後78年 平和を祈る
平和を改めて祈る,祈りを続けることは大切です。暴力的な戦いを避け,言葉による対話を続けるために,感情を理解し,適切に表現し,耐えることについて考えていきましょう。
出版記念講演 モラロジー道徳研究財団にて
『7つの感情』の出版を記念し,講演会が行われていました。そのご報告です。
感情についての本の執筆開始
感情を理解して,体験する。ときに感情は怖いものであったり,避けたいものであったりしますね。感情をちゃんと理解して,その対処をしっかりと身に着けていく,そんな本になるよう,一歩を進めました。
ラク生きWeb版
からだにいいこと ラク生き相談室 出張版 「寂しさ」について書いております。よろしければご覧ください。
からだにいいこと 12月号 「寂しさとの付き合い方」
からだにいいこと12月号が発売されました。その中に,玉井の連載「ラク生き相談室」もあり,今回は「寂しさとの付き合い方」について回答しています。
アマルティア・セン③ 人を憎む感情
アマルティア・セン氏の『グローバリゼーションと人間の安全保障』からの連想で,憎しみという感情がどのように生まれて,利用されているのかについて書いてみました。