心理雑感

決断することの意味と効果

 先日、先行く仲間が自分の臨床歴を振り返り、その中での学びや体験の一部を共有してもらう時間を持つことを企画し、じっくりと聴くことができた。

 文書で作られているものを見ると、すぐに終わってしまうものをじっくりと呼んでもらい、それに耳を傾け、その声の揺らぎを聴きながら、感じるところを確認するように辿っていく。

 子供の頃の決断を、幼児決断と呼びますよね。これは、、交流分析で使われている言葉かな。「生きていくうえでその子供時代には必要だったけれど、今では役に立たない信念や行動規範」と言えばよいのかな。認知行動療法でいうところの、スキーマを形作る「意志」でもある。子供時代の「意志」であるが故に、大人になってそれを確認すると、悲しみも伴う感じがする。

  その仲間は、心理臨床を続ける中で沢山の困難に直面した。その時は大変に嫌で仕方がなかったと。ただ、その苦労を逃げることは考えなかったらしい。「何故」と聞くと、20歳過ぎでこの道を歩むことを決めたから、とのこと。再決断も、再々決断もあるが、その決断を守ろうとすることには大変なエネルギーが必要となる。

 決めたことを守り続けるためには、多くの努力と意志の力を払い続け、大変さを乗り越えないといけない。大変だからといって、そのことをどうだっていい、というのは物理的な支障がない限りは、いい加減になってしまう。いい加減になると、困難な状況に耐え、踏みとどまる力がつかない。そしてそれは、問題を乗り越える力も生み出さない。

 結婚など、気軽に始まり、気軽に終わることも見かける。関係によっては、さっさと終わらせた方が、お互いのその先の時間にとってよいものもある。明らかに害があるのに、それに耐えるのはお互いにとって害が大きくなるだけである。

 その時間を通して、自分が守っている「決断」を振り返ることができた。良い決断は、それを守ろうと意志を持って続けないといけないのです。時に、それをどうでもいいと思うことがあっても、結果としてその決断をひっくり返さずに守っていくのである。まるで、出家したお坊さんが仏陀を信じて生きようとする生き方を守ろうとするがごとく。

心が楽になり、前向きな人生を送るためのカウンセリング

カウンセリングや心理療法に行く、そこに何かハードルを感じて「占い」に足を運ぶ人もいます。

私たち心理士が行う支援はどのようなものか、皆さんに分かってもらえる努力が足りないのでしょう。

ある団体で、職員全員とお会いする機会があるときに、問題があるとかないとかに関わらず、自分の性格とストレス時の心の動きについて話し合うことがあります。気持ちを調整するための”心の筋肉”を鍛える方法を共有するためです。

ある方はおっしゃってくださいました。

「何回も相談に来ました。決して安くはなかったけど、人生が変わったので、大学に行くよりはるかに良かった」

少しはお世辞もあったかもしれないけれども、本当にその方の生き方が変わっていくのを目の前で見させて頂き、私の心も震えるぐらい感動しました。

私たちは、一生懸命にクライエントさん(面談に来られた方)の話の全てに耳を傾け、ひたすら聴き、何がおこっていて、どうすればよいのかを一緒に考えます。

ただただ、皆さんの心を整えるために、ベストを尽くそうと学び続けています。

こんなことでも良いのかな、という場合には、お問い合わせフォームからご相談ください。

相談・お問い合わせ

コメント

  1. やぎ より:

    どうでもいいや、ちょっと手を抜こうと思っていた今日この頃、なかなか重い言葉でした。^-^

Comments are closed.