環境の変化とともに、気持ちが変化するのは自然なことです。ただ、自分の想定以上に気持ちの調整が難しくなる、そんなことも受け入れながら、丁寧に進む時間を楽しみたいと思います。
感情
環境の変化とともに、気持ちが変化するのは自然なことです。ただ、自分の想定以上に気持ちの調整が難しくなる、そんなことも受け入れながら、丁寧に進む時間を楽しみたいと思います。
行動分析を使って、人の行動を理解して、自分の行動を振り返る。そんなちょっとしたヒントを、過去の恥ずかしい体験を参考に書いてみました。
師を探すのに3年とは言いますが…、博士論文の幅を広げるために、専門領域外の研究を深めることを求められて、いろいろと考えたり、人の話を聞いたりしています。良い一日です。
痛みを感じることで、人は共感します。痛みを感じないことは、ナルシシズムに繋がります。
玉井心理研究室では、新型コロナウィルスの対策として、無料心理相談会を開催します。ぜひ、ご参加ください。
心と体の余裕があると、対人関係の緩衝材、クッションになりますよね。自分のクッションの状況について、理解してみたいものですね。
子供と大人の知能検査、WISCとWAISの勉強にはまっています。これ、面白いですねぇ。臨床が更に充実します。変わらないもの、変えられるところがわかりやすくなり、支援が充実します。
人という動物は、感情などが適切に分化している人に育てられることで、人になっていくのです。
不安に対しては、気合と根性をがむしゃらに、では大体悪化しますね。でも、専門家の支援も、しっかり説明して納得したところで、エイヤって進むのですけどね。支援のバランスも大切なのです。
日本では、対人恐怖、視線恐怖などという言葉をより多く耳にします。そんな社交不安について、理解していきましょう。