感情

認知行動療法

監修本が出版されました

玉井仁が監修した本が出版されました。自分の気持ち,人の気持ちを理解するためのタイプ論と,その観察する練習について書いております。

その他

日本国憲法 憲法記念日に読んでみた

憲法記念日に,憲法を読んでみました。国を個人と捉え,心理士として勝手なコメントをしてみました。あぁ,批判精神ここにあり,となってしまった。言いたかったことは,対話が大切,ということなのです。わかりにくくてすみません。

感情

どこまで…我慢比べか

緊急事態宣言,これはなかなかじわじわとストレスがたまるものです。しかし,自分の中の苛立ちを見つめ,それを笑い,セルフケアに励むしかない。必ず終わりが来ますから,丁寧に進めましょう。

心理雑感

『悪の誘惑』ジェイムズ・ホッグ

スコットランドの羊飼い,James Hoggによるゴシック・ロマンスの紹介です。人の弱さ,人が何を支えとするのかによって生き方が変わってしまうこと,人が「自分は正しい」という欲求に以下に弱いかということを,赤裸々に示しています。このような記述が,新しい内省の世界を広げるのでしょう。

心理雑感

稽古再会 いと嬉し

剣道

緊急事態宣言が解除され,少し剣道の稽古も再開,気分転換も広がりました。コロナ自粛期間で,新しい自分との出会いや,新しい気分転換など,いろいろと学ぶこともありますね。

心理療法・カウンセリング

一人ではない ネガティブに捉え過ぎる必要ない

ミーティング

2021年4月4日 玉井心理研究室主催の無料オープン・カウンセリングを行いました。ねがてぃんぶな感情との付き合い方,心の温まること,ちょっとした気分転換など,それぞれ悩みを持ちながらも取り組みを続けていることなど,共有する有益な時間でした。簡単なご報告です。

その他

令和3年度 新年度の始まり

令和3年が始まります。いろいろな変化を持つ人もおられるでしょう。変わらないという人も,始まります。一歩一歩,丁寧に前に進めたいと思います。一緒に頑張りましょう。

マインドフルネス

ひとりでもいろいろ気づくことあり

環境が変わると,たくさんのことに気が付きます。静かな空間の中に居ると,自分と向き合います。昔よりもうまく自分と付き合えるようになってきている部分を感じつつ,変化に反応する自分,ようやく慣れていく自分,いろいろあります。人ってそんなもんでしょう。