10/8の金曜日夜,オンラインでのグループ・カウンセリングを開催します。リマインドさせていただきます。
公認心理師
からだにいいこと WEB相談室
からだにいいこと,からこと通信における「ラク生き相談室」に玉井が連載しております。「やめたいクセ」について書いております。
拒食症を生きる NHK「ドキュランドへようこそ」を観て
摂食障害を生きることの大変さ,そしてそのことから回復する人,それと折り合いをつけて生きていく人,様々ですね。
イメージを怖がることなかれ
イメージ自体が私たちを不快にして苦しめる側面もあるのですが,それ以上にその次のステップ,イメージに対する自己否定的な捉え方,そしてイメージを過剰に怖れる心の姿勢が作られていくことで,ますます苦しみは増していくのです。
「からだにいいこと」2021年8月号
「からだにいいこと」,今回の特集は「姿勢と呼吸を使って痩せる」というテーマですが,これは心理療法でも「姿勢と呼吸を使って心を整える」ということでもあります。表紙には蛯原友里さんですね。当研究室代表の玉井は,「価値観の違い」というテーマで質問に答えています。
大切なもの・ことを選ぶ
グループの中で話題にしたこと,説明したことの一部を簡単に紹介させていただきます。それぞれの状況の中で試行錯誤している仲間の話を聴けること,これは嬉しい取り組みですね。
リマインド 無料オープン・カウンセリング 2021/6/25 20:00pm
無料オープン・カウンセリング(オンライン)の案内です。再度、6/25(金曜)夜に行います。人との繋がり、ちょっとした心地よい刺激は大切ですね。
無料オープン・カウンセリング 2021/6/25 20:00pm
無料オープン・カウンセリング(オンライン)の案内です。再度、6月25日金曜夜に行います。人との繋がり、ちょっとした心地よい刺激は大切ですね。ずっと無料開催としてきましたが,次回以降は1000円の参加費をいただくことになるかもしれません…またご案内します。
子育てにおける子どもの見極め
子育てという大変な取り組みの中でこそ,たくさんの気付きがありますね。そして,自分の気付きを生かして,より良い関係を作る一歩にしていけるとよいのでしょう。時には,難しいこともあるでしょうが,変えられることを変える取り組みをしていきたいですね。
音楽について考える③
最近お気に入り,official髭男dism、通称ヒゲダンの紹介になってしまいました。