ナルシシズム(自己愛)

思い込みは変化する…はず では何が正しいのか

法と人間

「思い込み」はないだろうか

 過去を振り返り、「あれも思い込みだったのかな」ということはないでしょうか。

 「思い込みではなかったけど、そんな考えにとらわれる必要がなかったな」ということを持つ人もいるでしょう。

 トラウマなども、ちゃんと処理が進むと、嫌な記憶であることは変わらないけど、もうどうでもいいや、過去のこと(距離を置けているし)だし、となります。

「正しい」に注意する

 私は、この考えや視点は「正しい」と強く思うものがある場合には注意しようと、いつも話しています。

 柔軟さのかける「正しさ」は、ほかの意見に耳を傾けることがなくなり、とがっていきます。

 もちろん、ときにはそのとんがっていることが必要なこともあるのでしょうが。

「正しさ」とは慣れ

 脳は、何を正しくて正しくない、という判断はできません。

 それは、価値観や経験によって変化するのです。

 すごく簡単に言うと、数多い経験(これを文化ともいうのですが)は、「正しい」と感じるのです。
 慣れです。

 「この考えは正しい」という考えは、「私の体験や、周りの人たちとの共通認識では、このような考えをしている人多く、私もそのように考えている」ということなのですね。

 思考は、ころころ変化する割に、思いのほか私たち人間に強力に影響を及ぼしますね。
 ナルシシズムも、ここにその起源の一つがありますね。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。
 現在は、新型コロナウィルスの拡散防止も念頭に、スカイプや電話による相談も強化しております。

 玉井心理研究室のメインホームページや、ほかのブログでもいろいろな情報を発信していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。
 気に入った情報や文章などがありましたら、当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP