心理グループワーク、無事に終了しました。
とても有益な話し合い、体験ができたなぁと思っています。
心理療法・カウンセリング
心理グループワーク、無事に終了しました。
とても有益な話し合い、体験ができたなぁと思っています。
野田市の虐待事件で、栗原被告の裁判が続いています。事実を認めない被告は、感じることをやめ、自分一人の世界に入っているのでしょう。これは、ナルシシズムの問題と繋がっていると思われます。
カウンセリングという人を理解するための終わらない研究の一ページを、後輩の修士論文の抜粋を観させてもらって、楽しく刺激をもらいました。
新型コロナウィルスの拡散は、私もここまで大きくなるとは思ってもいませんでした。現実的に、丁寧な対策を続けていき、不安にもあおられないように気を付けていきましょう。
グループワーク 開催しますが、新型コロナウィルスの拡散防止についてのご協力もお願いいたします。
知識や経験を積んだのちの直観、単なる思い込みのような勘、これらには大きな違いがあるのかもしれません…。
過去にアキレス腱を切ったとき、意味を見出しました。丁寧に時間を過ごすことを学びました。今も続きますが、人は信じられる意味を求めます。ときに大切なことも忘れてしまうことが困りものですが…。
剣道の稽古会にて、足の指のケガ。ちょっと参ります。気持ちに引きずられた考えが頭をよぎっていますが、そんな考えに支配されず、丁寧に取組みを進めています。
SNSの場において、自由に自分の意見を言えるだろうか。難しいのではないだろうか。それでも、うまく表現するスキルがあると、またはいうことが許される場があるといいですけどね…。マルクス・アウレリクスではなく、ガブリエルですね…。
イメージワークは脳のどの領域を活性化し、変化を促すのか、書いた論文を友人に検討してもらう中でたくさんの刺激を貰い、考えました。そんな一部を共有させてください。