心理雑感

リカージョンの陥る矛盾 ラッセルのパラドックス 

ラッセルのパラドックス

 昨日のブログで、リカージョンについて説明し、心の成長とつながるのではないかという話を展開しました。

 今日は、もう一つ違った視点を紹介してみたいと思います。
ラッセルのパラドックスです。

 イギリス人の哲学者であり数学者、ノーベル文学賞まで取っているラッセルは、「自分自身を含む集合」を考えると矛盾に突き当たる、というパラドックスを明らかにしました。この矛盾は数学の危機として受けとめられ、その克服を目指して数学基礎論の分野が成立したのです。

 わかりにくいですよね。簡単な例があると良いのですが…。

 ①人について客観的に述べながら、自分については一切含まないリスト

 ②自分のことも含め、人のことについて客観的に述べたリスト

 うーん、どうだろう。
まあ少し解説を。②は普通にありますね。心理本などはそうです。多くの心理学者たちが書く著書の内容も、自分のことも必ず対象として含めています。これが自分自身を含む集合です。

 ①のように、客観的な人についてのリストは、自分とも重なってしまうため、成立しませんよね。つまり、主観を一切排除した完全な客観はありえないのです。

理髪師のパラドックス

 同じくラッセルによる、ちょっと面白いパラドックスの説明もあります。

「ある町で,この理髪師は自分の髭を剃らない人すべての髭を剃る.ではこの理髪師は自分の髭を剃るのだろうか?」

 自分で髭を剃らないのであれば、自分で髭を剃らなくてはなりません。自分で髭を剃るのであれば、自分で髭を剃らないことになります。

 まさに矛盾です。

主観と客観

 この二つも、まさにこのパラドックスに含まれるのですね。

 リカージョン、ラッセルのパラドックス、人はその検討の途中で、「よくわからない」となってしまいます。
 そして、人はその矛盾を内包するとき、深みを感じるのかもしれませんね。

 白黒つかない世界、つながりのある世界ですね。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。
 現在は、新型コロナウィルスの拡散防止も念頭に、スカイプや電話による相談も強化しております。

 玉井心理研究室のメインホームページや、ほかのブログでもいろいろな情報を発信していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。
 気に入った情報や文章などがありましたら、当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP