玉井心理研究室がオンライン開催している,グループセッションが,3月9日土曜夜へと変更になりました。ホームページをご覧いただき,ご参加をお待ちしています。
癒し
日本臨床動作学会第31回学術大会 に参加してみた
日本動作学会に参加してみました。オンラインでしたが,それなりにいろいろと学ぶところが多くありました。1つの領域で語られていることが,他領域では違う視点と整理方法があり,感じつつも言葉になっていなかったところが整理されていきます。
悲しみという感情
悲しみという感情について,玉井の著書,「7つの感情」とは少し違った切り口で話し合て深まりを感じたことについて,書いてみました。関心がある方は,是非ご参加ください。
心理学教室 開催
玉井の著書「7つの感情」を踏まえ,出版頂いたモラロジー道徳教育財団のある千葉県柏市にて,心理学教室を行います。対面ですので,関心がある方,参加できそうな方,またはお勧めしたい方に展開頂ければありがたいです。関心がある方は,是非ご参加ください。
今週末,2/3土曜夜,オンライン・グループの開催予定です
今年も2回目となります。玉井心理研究室が定例で行っているオンライン・グループを今週末,2/3土曜夜に行います。
関心がある方は,是非ご参加ください。
「死は存在しない」田坂広志著 より
「死は存在しない」田坂広志著(光文社文庫)に目を通してみました。いろいろとネットで検索してみると,納得がいくところも,少し怪しくそれを商売にしている人もいる様子。ただ,自我のいる場所を無意識に譲る,という発想は以前より深層心理学の中で語られていることであり,納得がいくところではある。
イメージを活かす『自己肯定感を育てる』
『自分をもっと好きになるノート』(玉井仁著)は自分の過去との対話、インナーチャイルドとの出会い、関わり方を整理したワークブックですが、自分との付き合い方、自己肯定感を育てるのに役立つものです。
呼吸を意識すると気持ち悪くなることへの対応
呼吸は、生きている基本ですね。呼吸を感じる練習を重ねると、自分の感情の調整力が増していくのを実感するでしょう。
イメージを活かす『自己肯定感を育てる』
『自分をもっと好きになるノート』(玉井仁著)は自分の過去との対話、インナーチャイルドとの出会い、関わり方を整理したワークブックですが、自分との付き合い方、自己肯定感を育てるのに役立つものです。
無料心理相談会 by Zoom 優しさに触れる
無料心理相談会、主催者の玉井も一緒にほっこりしています。決して、楽しい話をしているわけではないのですが、自分の率直な体験や、振り返りを丁寧に、お互いに肯定的に関わっていただいています。