外出自粛で、仕事には出かけるものの、気持ちも鬱屈してきたので、ちょっと家族とケンカしてみた。そして、仲直りを楽しんだ。予定通りではないけど、気持ちを安全に揺さぶるのは好きだね。
感情
外出自粛で、仕事には出かけるものの、気持ちも鬱屈してきたので、ちょっと家族とケンカしてみた。そして、仲直りを楽しんだ。予定通りではないけど、気持ちを安全に揺さぶるのは好きだね。
動物は無限の中の一瞬に生きています。人は、有限を発見して、自制心を身に着けるに至りましたね。
最近は、いろいろと先が見通せないことが多く、不安に飲み込まれる方もおられるでしょう。心を整え、丁寧に物事を安定して進められるように、静けさの中で感じられることを確かめてみましょう。
人という動物は、感情などが適切に分化している人に育てられることで、人になっていくのです。
人の頭の中では、「何が正しい」という判断がどのようになされているのか、興味深いですね。「正しい」ではなくて、「慣れ」という側面が大きいようです。
角回を刺激すると、ゾワゾワーとなる。トラウマとの関係も想像して少し調べてみました。今一つですが、可能性はあるかも…。
子供たちの卒業式を目にして、次世代について、幸せについて、いろいろな考えが頭をよぎります。困難に強く、優しさを失わずにいられるように、未知の世界の開拓を一歩でも進めていきたいと思います。
知識や経験を積んだのちの直観、単なる思い込みのような勘、これらには大きな違いがあるのかもしれません…。
剣道の稽古会にて、足の指のケガ。ちょっと参ります。気持ちに引きずられた考えが頭をよぎっていますが、そんな考えに支配されず、丁寧に取組みを進めています。
新型コロナウィルスは、思いのほかいろいろな影響を与えています。不安はすぐに増殖しますし、誰かのせいにしたくもなります。気を付けて丁寧にできることを続け、うまくいっているところを探して、取組みを続けましょう。