世界中で、音楽はどこにでもありますね。その音楽に長く触れてきましたが、少しずつそのかかわり方も感じ方も変化してきました。より自然に、心の垣根を乗り越えていくように…。
カウンセリング
精神疾患を理解する⑩ 依存について考える
依存について、ニュースやマスコミもいろいろと書きますが、少し「依存」について心理士の立場からの経験、知識を土台に書いていきたいと思います。
精神疾患を理解する⑨ 境界性パーソナリティ障害の治療について
境界性パーソナリティ障害の人へのアプローチは、難しいと言われていますが、それゆえに様々な研究も深まってきています。自己理解を深め、新しい様々なスキルを得ることの大切さは、言うまでもありません。
精神疾患を理解する⑧ 境界性パーソナリティ障害について理解する
境界性パーソナリティー障害の診断基準を整理しました。一生懸命に、楽に生きる方法を模索しながらも、過去の経験で生きづらさから離れられない、様々な豊かな学びに触れられなかった人たちです。
精神疾患を理解する⑦ 境界性パーソナリティ障害の事例
境界性パーソナリティ障害の人について、一般化した事例を3つほど示してみます。その人となり、その変化の方向など、参考になるところがあればうれしいです。
過去を変える、自分を変える 2019/12/16 心理セミナー
2019年12月16日夜は、当研究室主催のワークショップ、つまりちょっとした体験型のセミナーを実施します。過去の体験だけれども、傷として残っている部分とどのように関わっていくのか、参考になるかと思います。
音楽の力/意味 自衛隊音楽まつり
自衛隊音楽まつりに参加させてもらい、自分の音楽とのかかわり、音楽について悩み、考えてきたことが少し触発されましたので、書いてみます。音楽は、心にしみますね。
精神疾患を理解する⑥ パーソナリティ障害を理解する
パーソナリティ障害は思考、知覚、反応、そして対人関係のパターンの特性が極めて顕著で、柔軟性に欠け、不適応的なものであり、仕事など対人関係の機能が障害されるときに診断されます。
精神疾患を理解する⑤ パーソナリティについて理解する
人の性格、パーソナリティはどのようなものなのか、そして精神疾患の中にパーソナリティの大きな偏りとされる人たちがカテゴライズされており、そのような人とのかかわりの一端について書いてみます。
性暴力と体罰防止 朝日新聞2019/12/4 社会面~
2019年12月4日の朝日新聞において、性虐待の実態とと虐待防止の法規制の記事が並び、考えさせられた。この新聞が、その対比まで狙ったとは思えないが…。