現状を理解し、受け入れ、目標を定めるのです。創造的休暇のように、じっくりと自分の目標を考えるにはよい機会です。
認知行動療法
現状を理解し、受け入れ、目標を定めるのです。創造的休暇のように、じっくりと自分の目標を考えるにはよい機会です。
コロナ危機の経過について、簡単にまとめてあります。ご確認ください。
コロナ対策も継続しますが、緊急対応で済まずに長期的に腰を据えた視点や、ポストコロナ対策も必要となってきています。2回目は、様々な精神・心理症状などを解説しています。
コロナ対策も継続しますが、緊急対応で済まずに長期的に腰を据えた視点や、ポストコロナ対策も必要となってきています。2回目は、様々な精神・心理症状などを解説しています。
コロナ対策も継続しますが、緊急対応で済まずに長期的に腰を据えた視点や、ポストコロナ対策も必要となってきています。まずは、基本的な現状として大切なことから確認していきましょう。
公認心理師、臨床心理士の受験を考えている方へのサポートも提供しています。
5/31 玉井心理研究室ではCOVID-19による外出自粛を受け、無料心理相談会を開催しています。3回目を行います。お気軽にお申し込みください。
気が付いたらやりたいことをする時間がなかった。何故って、ゲームをしていたから。そんな時間泥棒に注意です。時間泥棒に時間を盗まれないように、自分の欲求をうまく見ておきたいですね。
玉井心理研究室代表の玉井が、理事を務める別NPO法人で取材を受け、放映されました。テレビなど報道の力は大きいですね。良い影響を持って、新型コロナウィルスの感染が早く収まりますように。
ピノッキオの物語を振り返っていると、人の成長の記録、そしてそれは普段の支援とつながる、トラウマ治療を思い起こさせました。西尾和美氏のトラウマ変化の3ステップを簡単に解説します。