玉井仁

音楽

音楽について考える④

ヒゲダンの曲の歌詞に,子どもたちのことを重ねて考え,感じていました。音楽は,過去からある,心の深いところに繋がる一つのツールですね。

心理雑感

心猿意馬

心理療法では,どうしようもなくて人に苦しみを取り除いてもらう,という「心猿意馬」的状態から,次第に力がつくに従い,「自分で出来ることをする」となっていきます。「明鏡止水」とは言わないまでも,落ち着きと丁寧さが身についていくのでしょう。

心理療法・カウンセリング

無料オープン・カウンセリング 2021/6/25 20:00pm

グループ

無料オープン・カウンセリング(オンライン)の案内です。再度、6月25日金曜夜に行います。人との繋がり、ちょっとした心地よい刺激は大切ですね。ずっと無料開催としてきましたが,次回以降は1000円の参加費をいただくことになるかもしれません…またご案内します。

心理雑感

子育てにおける子どもの見極め

抱かれる子供

子育てという大変な取り組みの中でこそ,たくさんの気付きがありますね。そして,自分の気付きを生かして,より良い関係を作る一歩にしていけるとよいのでしょう。時には,難しいこともあるでしょうが,変えられることを変える取り組みをしていきたいですね。

音楽

音楽について考える②

「好きこそものの上手なれ」,しなければならないのではなく,その楽しさに触れ,楽しいと感じられ,もっと触れていたいとその好奇心を活性化した先に実るものの豊かさがありますね。