新型コロナの影響下で,距離はおいても心は近く相手を想う,そして気持ちの調整力をつけたいですね。鬼滅の刃の胡蝶しのぶさんの言葉を書こうと思ったら,広がってしまいました。
心理雑感
新型コロナの影響下で,距離はおいても心は近く相手を想う,そして気持ちの調整力をつけたいですね。鬼滅の刃の胡蝶しのぶさんの言葉を書こうと思ったら,広がってしまいました。
令和3年も玉井心理研究室をどうぞよろしくお願いいたします。
人が生活する中でのルールがありますね。法則の中に人はいるのです。ルールを極めていくことで、ルールに縛られずに、心も自由になれるところを見出したいですね。
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)において、代表の玉井仁が「ラク生き相談室」の連載を始めました。
初回の今回は、「未来への不安」というテーマで、読者の方たちの悩みに答えています。
湯浅泰雄「身体の宇宙論」から、心身二元論について理解が深まったので、豆知識の共有です。西洋と東洋の人の心の違いについても関係していくと思われます。人は、やはり何か超越したものを求めるようですね。
目の疲れを取って、気持ちよく過ごしたいですね。目の疲れは、体の疲れと繋がります。
死をうまく迎えるのは難しいですね。わからないこと、のように感じるものですからね。いろいろな人は、色々とその現象を述べています。わからないことの耐えられる力をつけたいものですね。
やりたいことに全力で取り組む。闇雲ではなく具体的な方法論を持つ。そんな地に足がついた実体験から、メッセージを発信してくれている人です。
マッタリゆっくりする、そんなフセンをもらいました。
安全な場で人と話すことは大切ですね。そして、そのような取り組みを重ねることで、自分の中に安全な感覚を育てていけるとよいですね。