玉井心理研究室のホームページをリニューアルしました。是非、ご覧ください。
心理雑感
玉井心理研究室のホームページをリニューアルしました。是非、ご覧ください。
オンラインによる相談について、初回相談から2回目まで相談料金を割り引く特別割引を実施しています。詳しくは、「玉井心理研究室」ホームページにてご確認ください。
この度、上野駅徒歩1分という好立地にある貸会議室も借りて、心理カウンセリングをお受けすることにしました。多くの方に、気楽によっていただける環境です。
発達障害は個性の問題、脳の発達の凸凹とされますが、それを理解し受け入れ、その凸凹が強いときには適切な学習が必要となりますね。うまく自分と付き合っていけるように、支援をしていきたいですね。
自殺報道には注意が必要であり、WHOも厚生労働省もガイドラインを出しています。参考にしてください。
アサーショントレーニングが身についていくと、感情が自分を揺さぶるときにもうまく対人関係をクッションにすることもできます。自分と相手を大切にする言葉を自分のものにしていきましょう。
認知行動療法についてのページの更新、お待たせしました(え、待っていない?)。是非、ご覧ください。
ブログを毎日書いて1年間、ありがとうございました。今後は、少しペースは落ちますが、継続していきますので今後ともよろしくお願いします。
ウィニコットのホールディング、ビオンのコンテイニング、他にもいろいろと重要なものはありますが、これら対象関係論の中でもメジャーなところですね。少し、振り返りながら書いてみます。
インナーチャイルドワーク、占い師が提供しているものと、臨床心理士らが提供しているものについて、考えてみた。