人は心を生まれつき持っているのでしょうか?発達という視点から、少し考えてみました。
心理雑感
人は心を生まれつき持っているのでしょうか?発達という視点から、少し考えてみました。
オールポートの研究、ジブタニの研究などを簡単に振り返り、人が不安の火に集まってくる心理を考えてみます。「わからない」ことに耐えられるようになる練習です。
心理グループワーク、無事に終了しました。
とても有益な話し合い、体験ができたなぁと思っています。
新型コロナウィルスの拡散は、私もここまで大きくなるとは思ってもいませんでした。現実的に、丁寧な対策を続けていき、不安にもあおられないように気を付けていきましょう。
新型コロナウィルスは、思いのほかいろいろな影響を与えています。不安はすぐに増殖しますし、誰かのせいにしたくもなります。気を付けて丁寧にできることを続け、うまくいっているところを探して、取組みを続けましょう。
おかしいとはわかっていて求められない、その対策としての方策、つまり意志の力ではなく、人という動物が介入技法に対してどのように反応するか、その研究は進んでいるのです。
止められない儀式、理屈ではおかしいと分かっているのに自分のコントロールができない、まさに病理に囚われてしまう、そんな人の症状について説明しています。
全般性不安についてのアプローチを書こうとして、認知行動療法のことばかりになりそうなので、いろいろなアプローチを参考までに広く紹介させてもらいました。
ディズニー映画の「インサイトヘッド」に出てきたビビり、不安でいっぱいな奴でした。この不安が何にでも出てしまう病気、全般性不安障害についてまとめておきました。
人の気持ちは、些細なことで動きます。激しい場合には激怒と絶望を行ったり来たり。そんな反応を理解し、調整していく練習をしていきましょう。