玉井仁(臨床心理士・公認心理師)による認知行動療法を基礎とした、心理グループワークの日程です。心の健康維持・回復のために有効ですので、関心がある方はぜひご参加ください。
心理療法・カウンセリング
玉井仁(臨床心理士・公認心理師)による認知行動療法を基礎とした、心理グループワークの日程です。心の健康維持・回復のために有効ですので、関心がある方はぜひご参加ください。
自分のことを大切にする、それがよくわからないという人とよく出会います。わかってできたとしても、取組みを忘れてしまう人ともよく出会います。自分の生活の習慣の中に入れられると良いですよね。
プラーター公園からミニSLにのってウィーン市街に戻りました。少し細かい旅のメモのようになってしまっています。ご容赦を!!
グループ体験の中で、少しずつ言葉が自分の中の深くに届く体験を重ねていく、そんな体験を積み重ね、自分の心の深いところが温かくなっていくような時間を一緒に過ごすのを楽しみにしてます。
ディズニー映画の「インサイトヘッド」に出てきたビビり、不安でいっぱいな奴でした。この不安が何にでも出てしまう病気、全般性不安障害についてまとめておきました。
トラウマ治療に用いられるインナーチャイルドのワークは、過去との統合にもつながり、トータルな自己受容へと進みます。インナーチャイルドの取組みを、自分の生活のスタイルの中に組み込む人も多いですね。
ウィーンのプラーター公園、生きた馬のメリーゴーランドはなくなっていましたが、行ったらすぐに動かしてくれる、そんな身近感のある素敵な遊園地でした。
トラウマ治療には、多くのアプローチが研究され続け、開発されています。人も十人十色ですから完璧なアプローチはありませんが、心と体のつながりがよりはっきりわかる領域なのです。
人の気持ちは、些細なことで動きます。激しい場合には激怒と絶望を行ったり来たり。そんな反応を理解し、調整していく練習をしていきましょう。
懐かしのカフェ、オーバーラーでのランチでしたが、観光客相手だからなのか、散々待たされてしまいました。残念。これも勉強、次につなげます。