玉井心理研究室

心理療法・カウンセリング

イメージとは何か

ザンクト・ギルゲン

イメージを通して人を理解することは、どこまで可能なのだろうか。もとい、人はイメージを通して以外に人を理解することができるのだろうか。人にとって離れられないイメージ・想像・創造という世界ですね。

心理雑感

選ぶこと

選ぶことについて、考えてみました。グラッサーの選択理論を思い出します。意識してしっかりと選ぶ、それを続けることは、自己肯定感を高めてくれるのです。

認知行動療法

増刷感謝! 16刷 認知行動療法

認知行動療法の本

ありがたいことに、2016年に出版した本、『マンガで優しくわかる認知行動療法』(日本能率協会マネジメントセンター)先日16刷となりました。役立っているようでうれしいです。

心理療法・カウンセリング

現代のエスプリ(382) フォーカシング

フォーカシングに取り組むことは、心理療法では自然なことで特別なことではないですね。技法が問題を解決するのか、技法を提供する人の存在が解決に資するのか、実は後者が大きいという研究もありますね。