10/8の金曜日夜,オンラインでのグループ・カウンセリングを開催します。リマインドさせていただきます。
心理療法・カウンセリング
10/8の金曜日夜,オンラインでのグループ・カウンセリングを開催します。リマインドさせていただきます。
からだにいいこと,からこと通信における「ラク生き相談室」に玉井が連載しております。「やめたいクセ」について書いております。
摂食障害を生きることの大変さ,そしてそのことから回復する人,それと折り合いをつけて生きていく人,様々ですね。
主観と客観を離れ,広く存在を認識する方法,更には存在を探求した学問としての哲学に触れたので,簡単に感想を書かせてもらいました。簡単すぎですが,頭がもう働かない。
身体論と哲学,そして木村先生の理論などを土台に,インナーチャイルドについて検討する機会がありました。その過程で作成したもので完成するには時間がまだまだかかるものですが,共有させていただきます。
9/11に行われたOnlineグループの簡単な振り返りです。参加いただいた方も,関心を持っていただいた方もありがとうございます。
ある一日,いろいろあったのですが,そこから少し共有です。頭の中って,活動し続けるものです。
NHK ドキュランドへようこそ 「ある夫婦の物語」を見ました。楽しかったです。簡単で偏っているかと思いますが,紹介させていただきます。
「愛着関係とバウンダリーを学ぶ」という講座を開講するという友人からの情報提供です。参考にしたい方はどうぞ。
論文作成も,人によって異なりますね。モーツァルトタイプもいれば,ベートーヴェンタイプもいるのです。私は,どうやらベートーヴェンタイプ。ベートーヴェンが好きだからかな。