マインドフルネス

「止観」…瞑想について考える マインドフルネスから…

自然の中で瞑想する女性

サマタ 瞑想

 マインドフルネスが注目されており、ヨガと合わせて瞑想に励む人もおられるかもしれません。
 認知行動療法でも、マインドフルネス認知療法なども開発されていますしね。

 今回は、新年ですので心新たに、心の洗濯だなぁと感じる、瞑想について書いてみます。

 まずは、 サマタ 瞑想です。
 サマタ瞑想は、止行とも言われ、心を特定の対象に結びつけて集中力を養う方法です。呼吸に集中する、ヨガなどの身体の特定の部位に集中するなどがそれにあたります。

 人の頭の中では、思考があふれる水のように尽きないものです。
 その思考から離れる学びにより、囚われから自由になるのです。

ヴィッパサナー瞑想

 次には、ヴィッパッサナー瞑想です。

 ヴィッパッサナー瞑想は、今の瞬間への気づきを大切にしていて、観行というように、サマタ瞑想と分けて説明する人もいるようです。

 サマタ瞑想のように、何かに集中するというよりも、今の心に映っているものすべてに気づき、そのものにも評価にも囚われずに、あるがままにとらえられるようにする学びなのです。

 この二つの瞑想は止観とも言われるように、組み合わせて学びを深めていくことが進められてきました。
 もともとは、サマタ瞑想を先行して取り組む、ということが実践されていたようですが、現在では一般には様々なアプローチが提唱されています。

 心理療法の中で実践する場合にも、クライエントさんの状態やパーソナリティによりますが、呼吸法などのサマタ瞑想を先に練習してもらうことが、取り組みやすいようですね。

 玉井心理研究室のメインホームページ、ブログなどでも様々な情報や視点を紹介していますので、ご覧いただければうれしいです。
    また、この一月からは、既にお伝えしているように、心理グループも始めます。関心がある方は、是非ご参加ください。わからない方は、お問い合わせください。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP