9月入学の検討は延期らしい
私が非常勤講師として教えている大学の授業は、春学期は全てオンラインで行うのだろう。
普段より、授業の資料作りが大変だ。
でも、ITになれないといけないし、それはそれで面白い。
国立情報学研究所の資料や、オンライン授業への対策を読んでいると、なかなか充実している。
どうでもいいけど、ITになじんでいくことは、今の子供たちには必須だろう。
タブレット、国民一人一台、ぐらいした方が良い。まずは子供から。
10万円配るより、将来に役立つ。
目先のことも大切だが、先々のことも見据えながらしないとね。
世間では、学校を9月入学にする、という意見もあったようだが、反対意見が多いから(そんな理由?)見送るとのこと。肩透かしだ。
この9月入学の話は、入学時期を変えたい人達が、このタイミングで進められないかと宣伝を打ったのであろう。
我が家では、妻は賛成派、私は反対派だった。
ケンカには全くならなかった。
演習 自他を知ること
私が担当している授業は演習なので、オンラインというのにぴんと来ないが、読んでもらったり、いろんな意見をChatみたいに共有してもらう場所を作ったり、アンケートを取ったり、ちょっとした工夫を模索している。
自分の意見ではない、人の意見に耳を傾けることの大切さ。
そのためには、自分の意見をまずは述べる、それに対する人の視線や意見を聞く、自分とは異なる意見を知る、そして自分の意見もさらに深まっていくのですよね。
今年の私の授業を取った学生さんたちとは、一度も会わないまま終わるのかもしれないけど、みんなこの状況で、よい創造的な学びが進めばよいな。考えること、感じることは無限だからね。
今日は、無料心理相談会です。
コロナ後の不安、個別の対応も、組織への支援も行っております。
玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。
現在は、新型コロナウィルスの拡散防止も念頭に、産業領域への支援、スカイプや電話による相談も強化しております。
玉井心理研究室のメインホームページや、ほかのブログでもいろいろな情報を発信していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。
気に入った情報や文章などがありましたら、当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。