ベトナムの哲学者,チャン・デュク・タオによる本,「言語と意識の起源」,後半の精神分析の中のエディプス・コンプレックスの検討が面白かったです。
精神分析
Q10 知っておいたほうが良いカウンセラー資格
「Q10 知っておいたほうが良いカウンセラー資格」 日本における心理支援に関する資格の一部,紹介させていただいています。資格で仕事ができるとは思いませんが,資格は基本的訓練をどのように行ってきたか,という証明書でもあるのでしょうね。
3/19 グループ・カウンセリングOnline 開催予定
グループ・カウンセリングOnlineのリマインドです。いろんな仲間の話を聞いて,お互いの繋がりを感じながら取り組みを続けましょう。
令和4年度春 グループ・カウンセリングOnline 開催日程公開
2022年(令和4年)春 グループ・カウンセリングOnlineの日程を公開しました。いろんな仲間の話を聞いて,お互いの繋がりを感じながら取り組みを続けましょう。
Q9 カウンセリングで精神疾患が治るのか
「Q9 カウンセリングで精神疾患が治るのか」 心の病で苦しむ人は,病院にも行くこともあるでしょう。一方,しばしば医師からの心理療法の実施を求められることもあるのです。どうしてよいのかわからない方は,まずは心理カウンセリングも活用してみてください。
書評 『自己分析』ホーナイ著
カレン・ホーナイ氏,アメリカの精神分析家の本,『自己分析』の感想から書いています。精神分析の分かりやすい提示,そしてアプローチなど,認知行動療法とも重なるところを感じました。
ストレス対処を身に着ける
目標の手前に,しばしば邪魔をするものがあります。それがストレスになることがありますね。うまくストレス対処を学び,目指すものを手に入れ,大切にしたいものを大切にし続けたいですね。
熱き戦いにエールを送る 東京オリンピック2020
オリンピックでは,人の限界に挑戦する人たちの勇姿が見られます。それにエネルギーをもらって,自らの取り組みを前に進めるのです。皆さんにエールを送ります!!
古い家族からの卒業 親との別れ
心理的な親との別れをどのように進めるのか,いろいろな方法があります。その中で,一人で出来る(時に支援や寄り添ってくれる人も必要となりますが)取り組みについて話し合いましたので,紹介します。
快感原則の彼岸 S.Freud
インナーチャイルドは、強迫的な侵入思考から制御可能な想起に変更させる取り組みです。追い立てられるような感覚に悩む方、それを穏やかに思い出しても穏やかにできるようにするのです。