心理療法・カウンセリング

Q4 お薬の処方について

投薬治療

 確かに,精神疾患の場合でも,風邪薬のように投薬が行われますね。
 不安を和らげる抗不安薬,抑うつ気分を改善する抗うつ薬,眠りやすくする睡眠薬,妄想などを弱くする精神病薬など,様々な精神薬が開発されています。

 お薬の処方ができるのは,日本ではお医者さんに限られています。
 海外では,ちゃんと高度の訓練を受けた心理士が出すことが可能なものもありますが,日本ではそのようにはならないでしょう。

 投薬治療は,しばしば試行錯誤的に行われ,一定の期間を待ってようやく効果が出てくるものが多いのです。
 ですから,早急に判断せずに,じっくりと取り組むことが必要です。
 また,副作用があるものも少なくありませんから,自分の状態も積極的にお医者さんと話し合うのも大切です。

 お薬は,一定期間,うまく活用することで本当に助けになることがあります。
 症状が厳しすぎて,お薬で少し和らげることではじめて心理療法に取りかかれることもあります。
 また,病気によっては長く飲み続けることが必要なものもありますね。

 服薬は不安だという人もいますよね。
 そんな思いも率直にお医者さんに伝えて,少量でも役に立つ形で,話し合って進められるとよいですね。

過剰なお薬の服薬には注意

 お薬については,お医者さんが決めることですから,私のような心理師がどうこう言うことではないのですが,かなりの多量投与が長期にわたっていた方が,断薬することで回復に一歩大きく進んだ,という事例がありました。

 一つを持って,それを他に当てはめることは不適切だと思います。
 ただ,日本の精神科医療では,まだまだ多量投与になっている人もいますから,お医者さんと話をちゃんとされることが良いでしょう。

 お薬の詳しいお話も,勉強はしましたが,いろいろなメンタルクリニックのホームページでも紹介されていますから,ここでは省略させてもらいます。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。また、個人のみならず、組織や会社団体などにおける心理支援も行っております。
 現在は、Zoomやスカイプ、電話による相談も強化しております。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP