能動
能動:自分の作用を他に及ぼすこと。働きかけ。
相談に訪れる方に、調子が良いとき/悪いとき、能動的だと思うとき/受動的だと思うとき、を主観で測定してもらうと、調子が良いときほど能動的である、という答えが圧倒的に高いのです。
心理学研究で明確になっているかはさておき、多くの臨床家たちも同様のことを述べていますし、本でも目にします。
能動的であるということは、自分勝手に頑張ることや、暴れることではありませんよね。
自分から人に声をかけてみる、事務所でかける音楽を変えてみる、ささやかなことでよくて、やってみて「どう?」ということなのでしょう。
受動
受動:他から動作・作用を及ぼされること。受け身。
今現在の自粛要請が幅を利かせる状況では、状況に合わせて対応するだけしかできない、と思う方もおられるかもしれません。
自分では選択ができないから、流れのままに任せるのだ、という話を聞くこともあります。
ただ、その状況でも、目の前に提示された選択肢を選びとる、という行動はあるのです。
自分で選択をする、そんな意識を持ちたいですね。
選択理論
グラッサーというアメリカの心理学者が、選択理論、選択療法を提唱して、日本でも紹介されていたのがもう半世紀も前でしょうか。
物理的な選択をする、物理的な選択が許されない状況でも、心の持ち方は選べる、といったのがナチスドイツでアウシュビッツに収容されて、解放後に名著「夜と霧」を著し、『実存分析』を提唱したヴィクトール・フランクルですね。
世界はつながっています。
そして、つながりを確認して広げていくことも、気が付かないままに過ごしてしまうこともあります。
COVID-19の感染防止のために、5/3に無料心理相談会を開催します。
事前申し込み等は、1回目と同様です。
先日のブログ(このリンクをクリックしてください)でご確認ください。
玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。
現在は、新型コロナウィルスの拡散防止も念頭に、スカイプや電話による相談も強化しております。
玉井心理研究室のメインホームページや、ほかのブログでもいろいろな情報を発信していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。
気に入った情報や文章などがありましたら、当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。