精神疾患

拒食症を生きる NHK「ドキュランドへようこそ」を観て

拒食症

 この病気は,美味しく食べて体が適切にその食べたものを消化する,というステップを進めなくなります。

 食べられなくなる人,食べても様々な方法で無理やり出してしまう人,食べる量のコントロールができなくなる人,いろんな形があります。
 依存症の一つと見なす人たちもいます。

 確かに,何かを必死に埋めなくてはいられない,そんな気持ちに囚われてしまい,そのことでどうしようもなくなってしまうのですからね。
 やめたいけどやめられない,そんな世界でもあります。

生き方

 過日,NHKの番組,「ドキュランドへようこそ」で,拒食症の人のドキュメンタリーがあり,それを録画で見ました。
 食べられない時間を長く生きている女性。

 人のポートレイトを取り,深く人と関わる。
 その深さを生々しく感じるために,自分を削り取っているような生き方。

 食事が思い通りにできないということも,メリットさえある。

 精神障害という名前がついているからには,そのことで苦しみ,治療を求めてくる人たちも少なくありません。
 スムーズに回復に向かう人もいれば,本当に時間がかかる人もいます。

 かつて,うまく支援ができなかったのかと思い,振り返ることが多かった方と,ひょんなところで再開し,その後しっかりと自らの回復が進んでいたことを知り,ほっとしたこともありました。

正しさに囚われない

 正しい生き方があるのではなく,様々な生き方があります。
 そして,その自分の生き方を自らにOKと思えればよいのだと思います。

 決して簡単ではないかもしれません。
 極端な話,自分が抱える正確ならともかく,摂食障害と共に生きていく,ということかもしれないのですから。
 それも,自分が自ら選び取る意味を見出す,それはとても大切なステップなんだなぁと,テレビを見て感じました。

 幸あらんことを!

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。また、個人のみならず、組織や会社団体などにおける心理支援も行っております。
 現在は、Zoomやスカイプ、電話による相談も強化しております。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP