2026年2月19日木曜、葛飾区民大学「オトナのオンナが輝く未来」という講座シリーズ、3回目講義の講師として、玉井が登壇します
心理療法
講演会の告知 下関にて 11月30日
心をゆるめる心理学 ~感情と仲良くなり、長期的な成長をなしとげる~
2025年11月30日の日曜に、下関にて当研究室代表の玉井が講演を行います
戦後80年 広島で広島を感じる
戦後80年 広島で広島を感じてきました。原爆とは何だったのか、それが今はどうなっているのか、肌で感じて見たかったのです。
心理学と経済学 書評:『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』(佐々木実著)
今回は、心理学と経済学との繋がりについて、『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』(佐々木実著)を通して考えられたことを書かせていただきました。近年の経済至上主義を止めてでも自然破壊を防ごうとする視点など、宇沢が提唱した社会的共通資本が教えてくれることもあるように思います。
明るい気持ちになれる心理学教室&カフェ 2025年度後半
私たちは、怒りや不安など、多くのネガティブに感じる感情があります。怒りや不安など、それら時には「そんな感情なんていらない!」と思うものですが、それらのネガティブに感じやすい感情の働きについて、そして対処の仕方について丁寧に解説し、話し合います。関心がある方は、是非ご参加ください。
音のない世界 理解を深める
Dialogue in silence 音のない世界 を体験してきました。普段の感覚と異なる世界の体験は、何かしら自分が知らない自分との出会いがありますね。
オンライン・グループ 2025年10月18日へと変更のお知らせ
玉井心理研究室で継続的に行ってきているオンライン・グループの日程は、10月18日土曜日20時からへと変更になっています。気楽にご参加ください。
オンライン・グループ 日程変更のお知らせ
2025年10月4日土曜日に予定しておりましたオンライン・グループですが、日程が変更となりました。
新しい日程は、10月11日土曜日20時からとなります。気楽にご参加ください。
読売新聞オンライン 玉井のコメントがアップされました
読売新聞 オンラインに 当研究室代表 玉井仁のコメントが載っております。
自分の内側を見つめること その目的
自分の内側を見つめることについて、その意味を考えています。そのことを指摘している人達がいます。望月勇氏の『いのちの知恵』からの連想も多くありました。







