その他

鶏口牛後が正解だった

鶏頭牛尾ではなかった

 子供の頃に、鶏頭牛尾という4字熟語を習った(気がする)。
 我が子らの本を見ていて、「鶏口牛後」という記載があったので、間違っているんじゃないか、と思っていた。
 ずっと放置していたが、調べてみたら私の方が間違っていた。

 過去、子供らに、散々「おかしいんじゃないか」と言ってしまっていた。
 反省。

「寧為鶏口無為牛後」

 これは、「寧ろ鶏口と為るも牛後と為る無かれ」と読みます。
 出典は「史記-蘇秦伝」とのことです。

 中国の戦国時代、秦、楚、斉、燕、韓、魏、趙の7つの国が争っていた時代、最強国の秦王に他の六国と同盟を結ぶ連衡策を説いて採用されなかった蘇秦が、燕へ行き、燕王らに今度は連衡策とは反対の合従策(六国が連合して秦と対決する策)を説いたときの言葉です。

 鶏頭牛尾とは、もっとわかりやすく、頭としっぽ、という表現にしたものなのですね。日本では、どちらでも理解されるようで、必ずしも間違いとまではいわないようですが…。

 ずっと前から気になっていながら(内心、私は間違っていないと思っていた)、ようやく調べたので、共有しておきます。

 余計なことかもしれないけど…。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP