その他

子供の作文に勇気をもらいつつ…

跳び箱

とび箱がとべた日

「とび箱、いやだな。」

「きっと今日もとべないだろうな。」
三学期、わたしは体育館でとび箱をしました。わたしはとび箱が好きではありません。

 れつにならんでいる時は、心ぞうがドクドクして、体がふるえています。

 自分の番になった時、ドキドキしながら、とび箱の前に来ました。「やっぱり、こわい。」と思ってしまい、ロイター板の前で止まってしまいました。
そして、

「もうやりたくない。何でとべないのか教えてもらいたい。くやしい。」
そう言いながら、この日はとぶことができませんでした。

 次の体育の日、始めに先生がとぶ時にどうやってとぶのか教えてくれました。
「手をおくについて、いきおいよくとんで。」と教えてもらったのでわたしは、
「そうか。とべるかもしれない。」
と思い、なんだかわくわくしました。

 自分の番の時「いきおいよく、手をおくについてとぼう。」と何度も頭の中でくり返しながらとびました。先生に教えてもらったとおりにとんでみました。そうしたらとぶことができました。

「やった。とべた。」
わたしはとびあがってよろこびました。

 次の時もその次の時もとべてすごくうれしかったです。

 これからももっと練習して、きれいにとべるように頑張りたいと思います。

素直に頑張る

 子供が前に書いていた作文を紹介させてもらいました。一応、了承をもらって…。

 素直に話を聴いて、 悔しくても挑戦を続け、 頑張る姿に感動しつつ、忘れてしまいがちな気持ちを思い出させてもらう気がします。

 いっぺんには進めないけど、一歩一歩、進めるのだと思います。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。
 現在は、新型コロナウィルスの拡散防止も念頭に、スカイプや電話による相談も強化しております。

 玉井心理研究室のメインホームページや、ほかのブログでもいろいろな情報を発信していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。
 気に入った情報や文章などがありましたら、当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP