心理雑感

我が家のハル

 私の家に、今年早春に文鳥がやってきました。生後約1ヶ月であり、今は生後約半年というところです。名前をハルといいます。オスかメスかはわかりません。

 昨日、生きていることって…ということを書きましたが、この小さい鳥についても、考えていました。この子は、自分が生きているって認識していないんだろうな。小さすぎる脳を想定しても、それはムリだろうな。でも、好奇心いっぱいであちこち飛び回ったりつつき倒しているとき、素直にその本能に身を任せているんだろうな、などと。

 数年して、もしこの子が親になることがあったら、子供を守ろうとするんだろうな。ただ本能のままに。自分の命を守ること、そして種の保存、これらは意識するとかしないではなく、そのものなんだろうな。

 ハルは、手乗りなのですが、手に乗っているとあちこちつつきまくります。時々、マジで痛くて払いのけたくなります。でもよく見ていると、ハルは全てくちばしで何かを調べ、掴み、食べます。人は、手があるから、怖そうなものに触るときには体を離して手を伸ばして、恐る恐る確かめながら進めることができます。ハルは、全てくちばしで行うので、明らかにリスクが高すぎです。

 人間が、怖いときにまずは顔から突っ込んでみる、なんてことはありませんよね。人間は、そうして安全を高めることができるように進化してきたのでしょう。ただもしかすると、その安全と引き換えに、生きる本能を感じることからも離れてきてしまっているのかな、そんな考えがよぎりました。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP