読売新聞、2025年8月13日の夕刊 「発言小町」にて、当研究室代表の玉井仁がコメントを寄せておりますので、お知らせします。
その他
読売新聞、2025年8月13日の夕刊 「発言小町」にて、当研究室代表の玉井仁がコメントを寄せておりますので、お知らせします。
女性向けのファッション雑誌 Precious(プレシャス)9月号 の特集「ひとりでできる『愚痴供養』のススメ」で、玉井心理研究室代表の玉井仁が取材された記事が載りました。
玉井心理研究室、恒例のオンライン・グループの日程を公開しました。2025年8月~年末まの予定です。小さいグループで安全を大切にしていますので、お気軽にご参加ください。
玉井の近著、『私・合ってますよね?』の版元、モラロジー道徳教育財団にて、心理学教室を開催しています。今回は、正義感について話し合いましたので、一部を紹介します。
玉井の近著、『私・合ってますよね?』の編集者らの取り組み、本を巡る「ぶっちゃけトーク」も展開してくれています。楽しいので、気楽にお読みいただけると思います。
ニナ・ブル(Nina Bull, 1880–1968)は、感情と身体の関係、特に「筋肉の動き」や「姿勢」が人間の主観的体験に与える影響について探究した研究者です。その理論と実践は、今日のソマティックアプローチなどに大きな影響を与えています。
玉井心理研究室で継続的に行っている、オンラインの気軽なグループです。楽しいひとときを頂きました。ありがとうございました。また、続けていきますので、お気軽にご参加ください。
玉井心理研究室で継続的に行っている、オンラインの気軽なグループです。6月7日土曜夜 20時からと日時が迫りましたので、ご案内です。
モラロジー道徳教育財団にて「心がゆるまる心理学教室&カフェ」第2回が開催されました。今回は、その報告でもあります。
玉井心理研究室、恒例のオンライン・グループを開催します。2025年5月10日土曜 夜8時です。小さいグループですので、お気軽にご参加ください。