感情

感情の意味⑤:「罪悪感」

 今日は、「罪悪感」について書いてみます。

 この感情の意味を考えるときに、この感情がなくなったらどうか、ということを考えてみましょう。罪悪感を全く感じない人、身近な人がそんな人であれば、仲良くできるときもあるでしょうけれども、付き合いに困ることもありそうです。

 罪悪感とは「私が悪いことをした」という認識とともに生じる感情なのですから、何をしても「私は悪くない」と考え、感じる人、ということです。思い通りにならないことは全て人か外部の事柄のせいになるのです。

 適度な罪悪感は、お互い様の関係を作るのに役立つのです。

 時に、「罪悪感」は苦しい感情になります。全て自分が悪いんだ、と考えてしまった時にはとても重たい気持ちになります。

 前回の「恥」の感情と繋がって、自己否定とつながっていて「できない自分がダメなんだ」といった完璧主義的な発想を土台にして、自分の存在をダメ、としてしまう場合には、自分が存在することに罪悪感を感じるのですから、どうしようもありません。この場合には、罪悪感は健全なものではありません。

 喧嘩両成敗ではないけれども、自分だけが悪いのではない、相手だけが悪いのではない、お互いにちょっとずつ悪いところはあったね、50%と50%ぐらいかな、という姿勢で罪悪感をバランスよく持てるとよいですね。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP