その他

私はベートーヴェンだった

学術研究の取り組み

 過去にここでも書いたことがありますが,現在,博士論文を書いています。
 大学などのアカデミックな環境にはいない中で,研究論文をいくつか書いてきて,それらをまとめて,更にそれを博士論文としてまとめていく作業です。

 博士論文の条件を満たす査読論文の数はあるのですが,更にあと4つ,投稿論文を作成中です。わざわざいばらの道を進んでいるような気がしますが…。

 博論の研究指導は,京都大から放送大学に移られた先生にお願いしているのですが,「玉井さんは書くのが早いねぇ,エネルギッシュだね」と言われます。
 でも,違うんですよね。書きながら,考えているので,書いていかないと,頭の整理も進まないんですよね。

 頭のいい人で,「書く内容が決まったら,後は書くだけでしょ」と言っているのを聞いたことがあります。
 「そうなんだ」と思って,書く内容を決めて,論文を書き始めていったのですが,途中でどんどん書いていった内容に刺激を受けて,入れ込みたい内容も広がっていき,「そんなにすっきりいかんなぁ。」と思ったことがあります。

モーツァルトとベートーヴェン

 音楽に造詣の深いつれ合いとそんな話をしていると,「モーツァルトは,頭の中に浮かんだ音楽を書き下ろしただけっていうからね」ふーん,やはり…。「でも,ベートーヴェンは,何回も書き直したり,そんなにストレートにはいかなかった人らしいよね」とのこと。

 そうか,私はベートーヴェンのタイプなんだ。

 手を動かして書いてみて,書いている中で色々と浮かんできて,それを書き加えていくと全体を整えるの二又あちらこちら調整していって,そんないろんなものが少しずつ整理されていくのです。

 人の能力,脳みその使い方って,本当に様々ですね。
 自分に合ったやり方,それを「よしとする」ことは大切ですね。

 私も,モーツァルトになれないのは馬鹿だからか,と思ってしまいそうでしたから…(笑)

 今日は,そんなちょっとしたお話でした。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。また、個人のみならず、組織や会社団体などにおける心理支援も行っております。
 現在は、Zoomやスカイプ、電話による相談も強化しております。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP