心理療法・カウンセリング

イメージとは何か?

イメージ・思考・感覚

 イメージは、心深く自由な飛翔を可能にする。

 それは、単なる思考を超えうる可能性を秘めている。

 ただ、その深い世界への門から入るためには、磨き上げられた経験と謙虚さが求められる。

 単なる思考に留まらず、身体感覚ともつながっていて、それは生物としての歴史を紐解くのであろうか。

イメージ≠思考

 思考は多くの経験によって磨かれ、その道を確固たるものとしていく。

 ただ、イメージではその経験の道を離れて進むことも求められている。
 しばしば、小説家が「自分のキャラクターが勝手に動き出す」と述べるように…。

 夢が思考と異なるということは、殆どの人の夢が自我によって制御できないということによる事実によって、認められているのであろう。

 ただ、イメージはただぼんやりした中で浮かんでくるとりとめのない思考とは異なる。
 そのとりとめのなさから、意味を見出すことも十分に可能なのであろうし、その中に光り輝く断片が眠ることも多いのであろうが…。

 イメージは、一定の態度を維持した中で進む受動的な体験なのであろう。

理性と感性を超えるイメージ

 イメージの世界は、単なる視覚的なものに限らず、嗅覚や聴覚、身体感覚も感じる世界である。味覚も含まれるのだろう。

 多くの宗教、治療の場面において、イメージが持つ力は大きいが、そのイメージ自体の力の証明ができていない。
 プラシーボなどはその一つの例ではあるが…。

 イメージには、一定の意思の力も寄与する。
 そして、無意識との付き合い方も影響するであろう。
 意志は、自ら定めた方向性を持つ思考である。

 イメージは、意志を持った思考を遊ばせられる場なのかもしれない。
 そしてそれを自然に使っている人たちも多いのだろう。

 イメージに関心を持った心理士たちは、その過程において、回心ともいうべき心的変容が生じることを知っている。
 これが、イメージの力であろうか。

 玉井心理研究室では、心理療法・心理カウンセリングの提供をしています。また、個人のみならず、組織や会社団体などにおける心理支援も行っております。
 現在は、Zoomやスカイプ、電話による相談も強化しております。

 玉井心理研究室のメインホームページや、更新している本ブログでもいろいろな情報を発信していますので、ご覧頂ければ嬉しいです。
 気に入った情報や文章などがありましたら、当研究室のブログからとして広げていただけたらありがたいです。

玉井心理研究室ホームページをご覧ください

玉井心理研究室では、臨床心理士・公認心理師の玉井仁が個人・家族への心理カウンセリング、組織・団体へのメンタルへルス・コンサルタントとしての研修や各種支援を提供しています。

トラウマや過去の経験にまつわる心の傷、頑張り過ぎや諦めから心を開いて人と関わりにくくなってしまうこと、精神的な疾患での苦しみ、対人関係の苦しみなど、様々な方たちや組織と関わらせてもらってきた経験から、支援や情報を提供しています。

ホームページでは、トラウマについて、感情の調整の問題について、認知行動療法といったトピックについての説明を含め、様々な領域でどのような現状があるのかなど、情報を整理して提供もしています。

是非ご覧いただき、感心がある方はお気軽にお問い合わせください。

右の画像、どこにあるか見つけられるでしょうか(笑)

下のボタンをクリックして頂いたホームページの中にあるのですが、見つけられたらすごい!

玉心理研究室のHP